丸太町御前通の交差点を抜けて少し歩くと、目に入いるモダンな建物、松葉湯をご紹介します。

  • 基本情報
  • タイル絵特集
  • みんなの声

タイル絵特集

松葉湯matsuba-yu

インコを眺めて鼻歌歌えば、またも見返すアルプス。

明治時代に創業し、100年以上の歴史を持つ松葉湯。京都の銭湯の始まりは北陸人が多い中、松葉湯は根っからの京都人が立ち上げた銭湯です。「当時は銭湯をやりながら、表で芋を売っていたんだよ」と話すのは、三代目のご主人である松井宗六さん。芋を売っていた表には、現在は駐車場があり、遠方からる来られるお客さんも多い。

アルプスの広がる雄大な浴場

浴場に入ると、目前には雄大なアルプスが広がります。

旅行で尋ねたマッターホルンの景色がきれいで、銭湯の顔に選んだという。タイルに描き、焼き上げて貼りあわせた自慢の壁画。

アルプスの景色に合わせてプロデュースした浴場内は、ヨーロッパ調であり、エキゾチックな情緒が漂います。

さらに特徴的なのが、浴場内で飼われているインコたち。自由気ままに飛び交う姿を眺めていると、思わずどっぷりと長湯をしてしまいます。「お客さんが飽きないような空間にしたくて。」と話す主人の術中にもどっぷり。

自慢の古時計はいまも現役

初対面のお客さん同士でも自然と会話が始まるという休憩スペースには、年季を感じさせる掛け時計。まだゼンマイ式の多い時代に作られた電気式の時計は、今でも現役で、時間も狂わないという。

入り口のロッカー上部にある、大正末期の銭湯料金表もあわせてぜひ。

交流の場としてあり続けたい

「大切なコミュニケーションの場として残していきたい。」とご主人が語る松葉湯は、営業開始時間前に常連さんが外で待っていることもあるそう。

いまでも薪で炊くこだわりと共に、永くコミュニケーション場としてあり続けます。


金閣寺・西陣エリア

ページの先頭へ



※各銭湯の営業時間、電話番号、料金などは変更になっている場合がありますので、ご利用の際は各銭湯にご確認ください。