「金山湯」で至福のひととき。便利な立地と充実した設備が魅力の銭湯体験。

湯ったり日誌

スタッフ

2025年3月19日

嵐電西院駅から徒歩5分! 金山湯で至福のひとときを

嵐電西院駅から徒歩5分! 金山湯で至福のひとときを

京都銭湯をこよなく愛するスタッフ、むーらんです。 今回は、中京区の嵐電西院駅から徒歩5分の「金山湯」さんに行ってきました。

kinzanyu_1.jpg5ki

住宅街に佇む金山湯さんは、すぐ傍に5台置ける駐車場を完備(広くてすごく停めやすい!)しており、どの交通手段でもとても便利です。

建物の外壁には様々なシールが貼られており、AEDも完備されてるそうで。 近頃問題となっているヒートショック対策も万全です。

時代に合わせた電子マネー対応

支払いはPayPayやd払いなどの電子マネーも利用でき、時代に合わせた対応が素晴らしいですね。

時代に合わせたといえば、男風呂は銭湯では日本でも珍しいセルフロウリュができるサウナに近頃リニューアルされたそうで、サウナファンに人気を博しているそうです(男性うらやましい~!)。

番台スタイルの温かいおかみさんの対応

自動ドアを開けると番台スタイルで、おかみさんがいらっしゃいました。 番台には布で男性側と仕切られており、ちゃんと目隠しされて安心です。

脱衣場に整然と積まれているプラスチック製の黄色いかごをひとつ取り、荷物をロッカーに預けて、いざ入湯。

浴室は全体がグレーとオフホワイト2色のタイルを基調としており、天井や柱周りの装飾がさりげなくアーチ状で、見ごたえがあります。 カランの鏡は丸鏡で、なんだか心もまあるく落ち着きます。

シャンプー、ボディソープが2セット配置されていて、タオル1枚あれば気軽に入れるところも魅力的ですね。

豊富な湯船の種類と日替わり薬湯

深風呂、浅風呂、電気風呂、水風呂など様々な種類の湯が楽しめます。 日替わりの薬湯は「じっこうの湯」でした。 濃い赤褐色ですがマイルドな肌触りで、バイブラ付きなのでついついゆったり入っていると、ぽかぽか芯まで温まりました。

サウナはすのこが全て真新しく、木の香りに包まれてリラックスできるのが最高でした。 温度は90度。湿度もちょうどよく、テレビも完備なので存分にサウナを3セット楽しめました。 こんな施設が510円で楽しめるなんて幸せです。

kinzanyu_4.jpg

外国人観光客への文化の伝え方

たっぷりお風呂もサウナも堪能し、脱衣場で帰りの支度をしていたところ、外国人の3人の親子が土足で入ってこられて、ちょっとびっくり。 英語の説明書きなどほとんどなかったので、大丈夫かなぁと心配になりながら後にしました。

外国の旅行客の方々にはぜひ日本の文化を楽しんでほしいですが、基本的な銭湯のマナーを伝える手段が必要だと思うむーらんでした。

  1. 裸で見る芸術【京都の銭湯】
  2. 湯ったり日誌
  3. 嵐電西院駅から徒歩5分! 金山湯で至福のひとときを

ページの先頭へ



※各銭湯の営業時間、電話番号、料金などは変更になっている場合がありますので、ご利用の際は各銭湯にご確認ください。